1630g 830g 秋田から夏イカ!! 日本海側、太平洋側共にアオリイカは北上している様子で、日本海側では2キロ超えの親イカの確認も数年前から情報が動いています。 何年か前には伊豆よりも釣果がいいのでは?という年もあり、盛り上がりも見られたようです。 そんな、秋田県から830g1630gのデータが届きました。 7.27 7.20 1630g 830g Ang… コメント:0 2022年07月28日 続きを読むread more
夏イカ! 1120g400-500g他1リリース By,N フィールドでは蝉の声が少しずつ賑やかになりはじめ、「夏!!」ですね~!! 風が強く、過ごすには暑さを和らげてくれるのはうれしいけれど、釣り辛い。湾奥は濁り気味でちょっと~と思いましたがシャロー絡みでは2人で3~4杯は確認ができ、エギを通すとチラ見してちょっとだけエギに寄ってストップ。イカの姿が確認できモチベーションがアップしたところで… コメント:0 2022年07月01日 続きを読むread more
キロ&400 痛恨のラインブレイク 夕マヅメをメインにサーフへ。右から左に良い感じで流れている。風は右斜め横でラインが膨らむけれど問題ないレベル。 開始20分位、フルキャスト後1シャクリ、2回のジャークの後ロッドに「クン」!フッキングすると一気に走る。ドラグを締めてもおかまいなしでバンバン走る。一向にとまる気配も無く再度ドラグを締めようとした時、テンションが抜けて、スナ… コメント:0 2022年05月26日 続きを読むread more
1200gのデータが届きました 半島周辺では、磯焼けが酷い状態でウィードも年々減り、昨年も驚かされましたが今年は更に酷く深刻な状況でタイミングが肝になりそうです。 ランガンの結果、最期のポイントで結果が出てくれたようです。 5.18 1200g Angler:Nishigaya ロッド:デプスレンジ ホーネットDR88M+ エギ:アオリQ3.5 AT9 コメント:0 2022年05月20日 続きを読むread more
激渋アタリの1150g GW最終日。混雑を予想し半分諦めモードと最終日だから少しは人出も減るかな?と不安な期待も。 ポイントを見て廻ると。思ったほどでもなくスペースがある。 ストラクチャー回り、回遊に当ればと2~3箇所をランガン。夕マヅメは湾奥へ向かうと、最近あまり入れていないポイントが空いている。 シャローエリアとディープエリアが混在し水深もあるポイン… コメント:0 2022年05月09日 続きを読むread more
1700g 1100g 5日に1100g 隣で2700を抜かれ翌日は1700g 気合を入れてランガン!頑張った結果がでたようです!! 2キロ後半、3キロの声も聞こえ始めいよいよですが、ポイントに大きな片寄りがある感じですが、完全シーズンインというところですね。 5.61700g 5.51100g Angler:Nishigaya ロッド:De… コメント:0 2022年05月07日 続きを読むread more
ディライト1600g 西伊豆で食事。今後の下見を数箇所して、一気に北上。 半島のアオリイカは湾奥から産卵が始まるから、狙いは何時も通りに湾奥、沼津のストラクチャー。 ピンポイントで狙いながら、3箇所目の2投目で!! 4.11 16:11 1600g Angler:Akiyama ロッド:DepthRange Hornet DR88M+ リー… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月12日 続きを読むread more
72-78-75 リールの巻上げ量 エアリティーからイグジスト:72cm 14ステラ:77cm 18ステラ:78cm 22ステラ:75cm 長年ダイワを使い、エギングにおいて体に染み付いたラインの回収、72cmが・14・18ステラに変えて77cm78cmに。 この数センチ、感覚のズレは大きく、正直未だに慣れきっていない事もあり、ラインを巻く時にリ… コメント:0 2022年03月19日 続きを読むread more
22ステラ 22イグジスト 春は風が強く吹くけれど、今年は特に強い日が多い。何度も何度も風にさえぎられ釣りに出られる日が来た。毎度毎度の定時に店に着くと、見計らったかのように「ステラ」入荷。 さっそく、ラインを入れてもらい、Kakuちゃんのイグジストと2台を持って半島、湾奥へ。 22ステラ2500S エギングにハイギアは必要ないと思っているし、ダブルハ… コメント:0 2022年03月18日 続きを読むread more
初釣り 700とキロちょうどでスタート 例年なら早ければ3日遅くても第1週には初釣りに出かけますが、今年は思わぬアクシデントやタイミングの悪い雨・風・津波と予定はことごとく変更され、ようやく21日に出かける事ができました。 予報では風も穏やかで釣り日和。ここ数年、恒例になりつつなる『土肥桜」を眺め「春」を感じるところから。 最近の冷え込みのせいか、昨年より開花状況が遅れ、… コメント:0 2022年01月22日 続きを読むread more
2022 あけましておめでとうございます オミクロン株が気になりますが、少しずついい方向に向かっているようなきがしています。皆さまのご健康と、益々のご繁栄、好漁を心よりお祈り申し上げます。 気持ちよく釣りができますように! コメント:0 2022年01月01日 続きを読むread more
2021 ありがとうございました デルタ株の感染者が激減し明るい雰囲気が、オミクロン株の出現でまた気を引き締める事態になりました。釣り場でもコロナの影響をうけるのは非常に残念です。 皆さまのご健康と、一日でも早く明るい環境で釣りができる事を願っています。 よいお年をお迎え下さい。 コメント:0 2021年12月30日 続きを読むread more
キロちょうどのデータが届きました 最近いい感じですね~!!サーフに並ぶ、超えるサイズが何時出てもおかしくないと思います。 昨年は2キロ超えも出てるので希望的観測が現実になってくれる事を願います。 12.16 キロちょうど Angler:Taniguchi ロッド:デプスレンジ ホーネットDR88M+ エギ:アオリQ3.5 いのまたオリジナルAK317 コメント:0 2021年12月17日 続きを読むread more
1100・550gのデータが届きました 冬のキロアップ。テクニカルでマニアックの世界ですが、ゲーム性も高くテクニカルでもあり釣れた時の満足感、充実感はいいものです。 冷え込みが厳しくなり始めましたが、いいサイズが動き出しているようで、1100・550gのデータが届きました。 ふたご座流星群を眺めながらのエギング、いいですね~!! 12.15 1100g550g… コメント:0 2021年12月16日 続きを読むread more
Deepなデッドスロー 900・650 風も無く、照明の光や車、周囲の光に照らされて湯気が立ち、冷え込んだ空気はなんとも言えない良い雰囲気でした。 大きな水深のあるワンド。沖に着けられた船とブイ周りのストラクチャーのボトムに絞り込んで、エギを極力浮かさず、アピールも時折強めに!フォール数を増やし、じわ~っと繊細なアタリをティップで感じデッドスローな展開がうまくマッチしてれま… コメント:0 2021年12月15日 続きを読むread more
サーフ850g 例年のパターンではそろそろペースダウンしてくる頃だと思いますが、サーフが依然として好調で1.5キロ超えの釣果も上がり2キロの声が聞こえるかもしれません。最期の追い込みの時ですかね~!! 今回、850gのデータが届きました。エリアを変えての結果のようです。 12.11 850g Angler:Jyomatu ロッド:デプスレ… コメント:0 2021年12月12日 続きを読むread more
ディライト 1150g できれば、明るい時にストラクチャーの攻め方を考え、組み立て、ラインでアタリを取りたい。晩秋から冬に向かいディライトでの釣りは難易度を増し、マヅメから夜にシフトしてきます。そんなタフな状況、ディライトからキロアップのデータです。 ストラクチャー回りのエギを通すコースを変えての一杯。 12.5 14:30 1150g Angl… コメント:0 2021年12月06日 続きを読むread more
水温低下 500・800・2バラシ 強風続きの中、思うように釣りに出られず、また釣りができない日が続いてきました。強風に影響され水温は下降気味です。 一時的に活性が下がる中、竿、墨付けの一杯 とポイントを変えてのデータが届きました 11.29 500g Angler:M.Sato ロッド:デプスレンジ ホーネットDR88M+ エギ:アオリQ3.5 デプスレンジ… コメント:0 2021年11月30日 続きを読むread more
サーフは広い 850g いやぁ~サーフが熱い!良いサイズが出てますね~!! サーフでも何処かで釣れると、その周辺は釣り人が集中し易くなります。心理的には分かりますが、回遊やフィーディングで上がってくるケースが多いので、ランガンや空いてるポイントでも十分可能性はあると思います。 ちょっと、人混みを避けてのデータが届きました 11.19 850g A… コメント:0 2021年11月21日 続きを読むread more
別次元の釣り サーフとディープ・ストラクチャーの釣り。スタイルとして真逆というか、次元が違うスタイルと釣り方になる。 個人的にはストラクチャーのピンの釣りが好きで、ディープエリアならより好ましい。サーフに限らずテンポの速い釣りに慣れると、ディープのストラクチャーに付く固体をを狙うスローな釣りが難しくなる。個人的にどうしてもピッチが早くなり、待つもの… コメント:0 2021年11月19日 続きを読むread more